FIRST 本店 BLOG

はじめてのサバゲー~第3章~

いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。
サプラァ~イズFIRSTお台場ヴィーナスフォート店でございます!


さて、このブログは全国に60万人居るであろうサバゲ始めたい!!」という人達を数回にわたり
「怖いのかい?なら手を握っててあげるよ。」
そんな感じで応援するサバゲHow toブログ
「~0から始める~初めてのサバゲー」
もう夏になっちゃいましたがまだ間に合う!(汗)
今回は第3章!!





はじめてのサバゲー~第3章~



1章ではどこでサバゲーをするのか。











2章では費用はどれくいか、必ず必要なものは何か。









についてお話しました。
第2章ではこれでもかというぐらいにゴーグルについてお話しましたが、それほど大事なことなので、ちゃんと確認しておきましょう。


さて、今回はサバイバルゲームに参加する上で知っておきたい最低限のルール(レギュレーション)についてお話いたします。



第2章で少しお話しましたが、
ルール1:ゴーグルを絶対につけること。ゲーム中は絶対に外さないこと!
ルール2:銃の威力(弾速・レギュレーション)を守る。規定値以上の銃は持ち込まない!
ルール3:BB弾に当たったら大きな声で「ヒット」と言い、速やかにフィールドから退場する!
ルール4:必要が無いとき以外相手の装備・銃・体に触れない。そしてやられても暴言をはかない!
ルール5:フィールド内・シューティングレンジ以外では絶対に発砲しないこと!





ルール1については前回と繰り返しになるのでルール2からふれていきたいと思います。




#ルール2:銃の威力(弾速・レギュレーション)を守る。規定値以上の銃は持ち込まない!

サバイバル”ゲーム”といっても実際にエアガンで人を撃つ訳ですから、当然威力に制限があります。

サバイバルゲームでは「弾速」・「ジュール」というのがいわゆるエアガンの威力の単位です。
よく聞くのが1J(ジュール)以下がOKで以上がNG。という解釈。間違いではないのですが、法律(銃刀法)で定められている正確な数値は
「0.989J」以下(6mmBB弾の場合)

なので規定値ピッタリの威力で0.988Jまでなら所持可能で0.989J以上が※1準空気銃とされ、指定機関の許可無しには所持できません。(許可があればサバゲー使用もOKという訳ではありません。)



※1空気銃:火薬などを使わないで弾を飛ばす銃のこと。ここでは狩猟用や精密射撃用のものを指す。


ちなみに規定以上のエアガンを所持していた場合、銃刀法違反により・・・・

「1年以下の懲役または30万円以下の罰金」


になるのでご注意下さい☆


さて、じゃあどうやって弾速を計るのかといいますと、「弾速計」と呼ばれるエアガンの弾速を計る機械があるのでそれで計ります。


はじめてのサバゲー~第3章~
弾速計イメージ

サバゲーマー1人1人が必ず持っていけないというものでもありませんが、今後自分でパワーを上げるカスタムをする場合は持っていてもいいかもしれません。

まぁ計り方に関しては機械によってもそれぞれ違うので割愛させて頂きますが、
第1章で話した「定例会」では毎回必ず弾速チェックを行います。

そのとき弾速を規定値内でクリアしていればゲーム内に持ち込み可能でオーバーしていれば参加不能になります。また、個人で弾速を上げているカスタムを施している場合、気温などの使用条件により弾速に誤差が出るため前述の0.989Jピッタリのカスタムはやめましょう。(レギュレーションに関しては各フィールのにより異なります。参加する前に必ずフィールドのHP等で確認しましょう。)

はじめてのサバゲー~第3章~



#ルール3:BB弾に当たったら大きな声で「ヒット」と言い、速やかにフィールドから退場する!


サバイバルゲームは基本的に一度敵弾に当たったら「ゲームオーバー」つまり死亡です。

ゲーム中敵に撃たれ、弾が当たった場合は、


「ヒット!!」

と、「大きな声」で言いましょう。

小さな声だと、相手に聞き取って貰えず、さらに撃たれる可能性もあります。なので必ず大きな声で叫びましょう。

はじめてのサバゲー~第3章~


さて、ヒットコールしたからといってそこでじっとしていれば良い訳ではありません。(ゲームルールによって異なります)

ヒットされたら速やかにゲームフィールド内から※2セーフティーエリアに退場しましょう。


※2セーフティーエリア:サバイバルゲームフィールドは大きく分けてゲームエリアとセーフティーアリアがあり、セーフティーエリアでは主に休憩やゲーム準備などをする場所。

速やかにといっても銃撃戦の真っ只中を突っ切るような行為は危険かつ他のゲーマーにも迷惑をかけてしますので、必ず激戦区は避けて通りましょう。


また、退場する場合は、銃を上に持ち上げたり両手を上げて「自分はヒットしている」アピールをしましょう。
でないと見方からの誤射や敵からの追撃を受ける可能性があります。


ゲーマーの近くを通るときは「ヒットでーす」など声を掛けてあげるとより紳士的です。

はじめてのサバゲー~第3章~


#ルール4:必要が無いとき以外相手の装備・銃・体に触れない。そしてやられても暴言をはかない!

これに関してはたいした説明も要らないと思いますが、
ゲーム中に不必要な他プレイヤー(特に相手プレイヤー)への接触は誤解を招かないためにもやめましょう。


やられても決して相手を憎んだり暴言を言ってはいけません。
スポーツマンシップにのっとり、ハーツ&マインドで楽しく気持ちよくプレイしましょう。(憎しみは決して力になりません。暗黒面に飲まれては駄目です。)


また、暴言をはく・ヒットしても退場しない※3ゾンビ行為等の悪質プレイヤーを見つけたら自分で直接注意するのではなく、必ずフィールドスタッフに報告しましょう。

※3ゾンビ行為:敵弾に当たっても「ヒットコール」せず、そのままプレイを続ける行為の事「ゾンビ」とも言う。

はじめてのサバゲー~第3章~


#ルール5:フィールド内・シューティングレンジ以外では絶対に発砲しないこと!



エアガンはたとえオモチャといえど、不意に発砲・暴発すると思わぬケガの原因になります。



なので実際に相手を撃つその瞬間までトリガー(引き金)に指をかけず、銃口は地面など人のいないところに向けましょう。


また電動ガンはその特性上、マガジンが入っていなくても銃の中に弾が残っている場合があります。フィールドやシューティングレンジから退場する際は必ず人がいない方向へ2~3発空撃ちして弾抜き安全確認しましょう。
(ほとんどのフィールドで出入り口付近に弾抜き用のBOXなどを設置しています。)



そしてセーフティーエリアでは必ずマガジンを銃本体から抜き、安全装置をかけましょう。

万が一暴発した弾が人に当たりケガをさせたら誰が責任を取るのですか?


それはあなたです。


これ(指)が安全装置?そんなモンはクソの役にも立ちません。


楽しいサバイバルゲームも1つの事故で嫌な思い出に変わってしまいます。そうならないためにも皆さんで守りましょう。



はじめてのサバゲー~第3章~


さて、2回にわたりサバイバルゲーム基礎ルールを説明してきましたが。これまでの内容は「どのフィールドでも最低限設けているルール」ですのでその他細かいルール・規定などは参加する前に各フィールドホームページや現地フィールドスタッフに必ず確認しましょう。これらのルールを確認するのもサバイバルゲームの一部です。


合言葉は!!


「サバゲしようぜ!!」





------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
水曜日はレディースデイ☆
女性の方必見です!!

はじめてのサバゲー~第3章~
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
はじめてのサバゲー~第3章~


はじめてのサバゲー~第3章~


はじめてのサバゲー~第3章~

はじめてのサバゲー~第3章~

はじめてのサバゲー~第3章~ はじめてのサバゲー~第3章~

はじめてのサバゲー~第3章~ はじめてのサバゲー~第3章~

 










FIRST お台場 ヴィーナスフォート店

FIRST お台場 ヴィーナスフォート
〒135-0064 東京都江東区青海1−3−15

はじめてのサバゲー~第3章~

電車でのアクセス
りんかい線
【東京テレポート駅】下車徒歩約3分
ゆりかもめ
【青海駅】直結

はじめてのサバゲー~第3章~

470台収容の駐車場(タイムズ ヴィーナスフォートパーキング)を屋上に完備。
ヴィーナスフォート館内へはエレベータで直結しているから雨の日でもスムーズにお買い物を楽しめます!

詳しいアクセス方法はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ 
はじめてのサバゲー~第3章~



営業時間/11時00分~21時00分

定休日/ヴィーナスフォートに準ずる


















同じカテゴリー(初めてのサバゲー)の記事画像
はじめてのサバゲー~第2章~
春だ!新生活だ!サバゲーだ!
同じカテゴリー(初めてのサバゲー)の記事
 はじめてのサバゲー~第2章~ (2016-03-25 17:56)
 春だ!新生活だ!サバゲーだ! (2016-03-11 12:24)
BLOGトップへ